精密欠損補綴
歯が無くなってしまったら(欠損補綴)
人の歯は通常28本(親知らずを除く)生えます。
1本くらい歯を失っても大丈夫だと思っていませんか?それは大きな間違いです。
全ての歯がそろって支え合ってバランスをとっているのです。
歯が抜けた後そのままにしておくと様々な変化が起こります。
「木を見て森を見ず」ということにならないよう、1本1本の歯からお口の中全体の噛み合わせを考えていきます。
欠損とは
何らかの理由で歯を失ってしまった場合や先天欠如(生まれつき歯が少ない)など、歯列の中の歯が無くなることを欠損と言います。
歯が無くなったままにすると、様々な弊害がゆっくり進行していくのですが、ご自身ではなかなか気が付きません。
その弊害とは一体どんなものなのでしょうか。
- 残存歯の歯牙移動
- 歯が無くなると、残っている周囲の歯はその隙間を埋めるように移動してきます。
例:隣の歯が倒れ込んでくる・噛み合う歯が伸び出してくるなど
そうすると今まで保たれていた歯列がくずれていきます。
- 清掃が困難
- セルフケアでは磨きにくくなり、虫歯や歯周病に罹患しやすくなります。
- 咀嚼能率の低下
- 食べ物が以前のように噛めなくなってきます。
- 残存歯への荷重負担
- 周りの歯が無くなった歯の分まで噛む力を受け止めるという仕事を請け負うことになり、負担が大きくなります。
- 顔面の変化
- 歯の支えがなくなり噛み合う力のバランスが崩れることにより、口元の外見がくずれてきます。
唇は薄く平たくなり、口元は寂しく平面的になります。
あごの皮膚のたるみが目立ってきます。
このようなお顔の変化は、咬合口径の低下・下顎の偏位・下顔面の変化・左右非対称・閉口筋の左右のアンバランスから起こります。 - その他
- 全身の姿勢を維持する筋肉への悪影響や消化管への負担など、身体の色々な場所にも影響することがわかっています。
これらは、たった1歯を失うことでも起こりうることです。
残念ながら歯を失ってしまったとしても、適切な治療(欠損補綴)をできるだけ早く受け機能を回復させることが大切です。
治療法
自家歯牙移植
虫歯や歯の破折などで歯を抜かなくてはいけない場合、インプラントやブリッジ以外に治療法はないかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
実は親知らずなどが残っていれば歯を移植することができる場合があるのです。
移植という選択ができない場合において、次の方法としては、矯正治療をご提案します。
歯を抜かなくてはいけない部分の近くに親知らずがある場合は、親知らずを移動させる部分矯正を行うことができます。
矯正用インプラントを使って親知らずを移動させます。
期間は半年から2年程度かかります。
歯牙移植に比べ期間は長くなりますが、歯の神経が残せるため、根管治療をする必要がありません。
それでも前述の治療方法が適応にならない場合、インプラント治療(トータルバランスを考えた上で)が適応だと診断した場合にご提案しています。
移植歯は、移植後に歯の根の治療をしたり、被せ物の治療をして新たな場所で機能させます。
当院の自家歯牙移植治療は一般的な歯科医院に比べて成功率が高いです。これは経験と技術によるものです。
自家歯牙移植では歯根膜が残る
歯根膜とは歯の周りについている膜で、噛んだときに硬い軟らかいなどを感じる器官です。
自家歯牙移植では自分の歯を使うために歯根膜が残り、噛んだときに感覚があります。
インプラントは骨と直接つながるため、歯根膜はなく機能的には問題はありませんが細かな感覚は失われます。
インプラントより優れている点は、この歯根膜感覚(噛んだ時の繊細な感覚)を取り戻せることです。
自分の歯で再び食事の楽しみを取り戻せる治療法が自家歯牙移植です。
歯牙移植ができる条件
- 歯牙移植できる歯がある
- 歯牙移植するには移植できる歯が必要です。多くの場合親知らずを使うことが多いのですが、過剰歯(かじょうし)や、歯の位置が悪い転位歯(てんいし)などを使うことがあります。
- 抜く歯と移植する歯の形や幅が似ている
- 抜いた歯の位置に移植する歯を入れるために、形や幅が似ている必要があります。例えば大きな親知らずを前歯に移植することは難しいのです。
- 抜く歯の周りに骨がある
- 抜歯後、その周囲に移植するための骨が残っている必要があります。歯周病で抜歯をした場合は周囲の骨がなくなっています。移植歯が再び生着する歯槽骨がなくては移植ができません。虫歯や歯牙破折などでの抜歯時に自家歯牙移植は有効です。
- 移植歯の根の形が単純
- 移植歯の根の形が単純な方が成功率が高くなります。歯根が曲がっているなど複雑な場合、抜歯時に折れてしまうことがあります。また移植後の根管治療の成功率が下がってしまいます。できるだけ抜きやすく、根管治療がしやすい単純な形の移植歯を選びます。
- 骨の厚みが必要
- 歯がもともとない部分に移植することもできます。しかし、骨が少なく幅や深さがない場合は、移植する前に骨を作る前処置を行ってから歯牙移植を行います。
自家歯牙移植 | 1歯 | 100,000~120,000 円 |
---|
★別途、精密根管治療と土台と被せ物の治療が必要となります。
歯牙移植とインプラントとの比較
- インプラントは太さや長さの種類がある
- 歯牙移植は移植する歯(親知らずなど)の大きさは決まっています。
そのため大きさの違う場所には歯牙移植を行うことができません。
インプラントは太さや長さの種類があり、歯がない部分に合わせたインプラントを選ぶことができるために、多くの部分で行うことができます。 - インプラントは規格化されている
- インプラントを行う時には骨を削るためのドリルとインプラントが規格化されており、骨に穴を開けた部分にぴったりとインプラントが納まるようになっています。
歯牙移植は抜かなければいけない歯や移植する歯の大きさが違っているため、削って合わせてを繰り返し、穴に適合させる必要があります。
咬合治療
咬合診断 | 咬合器マウント、診断 | 20,000円 |
---|---|---|
咬合高径回復 加算 | 50,000円 | |
咬合調整 | 30分毎 | 5,000円 |