045-530-5655
〒227-0062 神奈川県横浜市青葉区
青葉台2-9-32 ケンシュウ第5ビル2階

矯正治療

当院で矯正治療を受けるメリット

当院では口腔内を総合的に診査診断し可能な限り歯を長く残すことを考え、一人ひとりの患者様にとってベストだと考えられる治療をオーダーメイドで行っています。
例えば、歯周病で病的歯牙移動がある場合においては、歯周病治療・根管治療・被せ物などの治療と合わせて矯正治療を進めていきます。
虫歯治療も同じです。
もちろん個々の歯に問題がなければ矯正治療だけで済むこともあります。
包括的に診断し治療することで、最終的には1口腔単位で一人ひとりのお口の動きに調和する咬み合わせを得ることができます。
このように総合的な診断のうえでの矯正治療を行えるのが当院のメリットです。

矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。

  • 治療期間:3年, 保定2年
  • 通院回数:月1回, 保定3~6ヶ月おき
  • リスクと副作用: 歯根吸収
    歯肉退縮
    ブラックトライアングル など

矯正の目的

  • 歯並びが悪くて口を開けて笑えない
  • 虫歯になりやすい
  • 歯周病が進行している
  • よく噛めない
  • 滑舌が悪い
  • 顔貌(顔のゆがみ)が気になるなど

矯正治療を行うことで、このようなコンプレックスやお悩みから解放されます。
矯正治療は歯並びを整えるだけではありません。
歯並びが整うとセルフケアがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが下がります。
また見た目だけでなく咬み合わせが良くなると、両方の歯でしっかりと咀嚼できるということが非常に重要になります。

不正咬合の種類

  • 上顎前突(出っ歯)
  • 下顎前突(反対咬合・受け口)
  • 叢生(八重歯・歯並びがガタガタ)
  • 開咬(奥歯は噛み合っているが前歯が開いている)
  • 過蓋咬合(噛んだ時に、上の前歯が下の前歯を覆い隠している)
  • 交叉咬合(奥歯の噛み合わせや前歯の中心が横にずれた状態)
  • 空隙歯列・正中離開(歯と歯の間に隙間がある)

小児矯正(成長期の矯正)

子供の矯正治療は、顎の成長を利用できるか考慮しながら行います。
学校歯科検診で不正咬合にチェックがある(注:将来咀嚼機能を含めた口腔機能に影響する不正咬合のスクリーニングで、全ての不正咬合をチェックするものではありません)お子さんは早めにチェックを受けることをおすすめします。

ご興味のある方はお気軽にご相談ください。

小児矯正治療料金

※税抜
小児矯正 350,000円~360,000円
小児矯正から成人矯正に移行した場合(追加料金) 400,000円

★上記の料金の他に、毎回来院時に調整料5,000円がかかります。

成人矯正

大人になってからでも矯正はできます。
当院では矯正治療とぺリオ(歯周病)治療と補綴物などのトータルで診断した上で治療していきます。
綺麗に整った美しい歯列は、豊かな人生と健康を支えています。

矯正治療料金

※税抜
初診相談料 無料
検査料・診断料 検査・診断料はまとめてお支払い:25,000円

治療費

※税抜
小児矯正から始めた場合 350,000円
小児矯正から成人矯正に移行した場合 400,000円
成人矯正から始めた場合 750,000~850,000円
片顎矯正(上の歯か下の歯、どちらかのみ)の場合 400,000円
部分矯正(1~3歯のみ)の場合 200,000円

★上記の料金の他に、毎回来院時に調整料5,000円がかかります。

矯正治療担当 歯科医師のご紹介

南保友樹 先生

南保友樹【非常勤】
南保友樹 先生【非常勤】
日本矯正歯科学会認定医

桐井絢子 先生

桐井絢子【非常勤】
桐井絢子 先生【非常勤】
日本矯正歯科学会認定医

矯正治療に関するQ&A

1. 歯並びが気になるのですが、矯正は何歳からでも始められますか?

矯正治療は成人矯正と小児矯正に分けられます。小児矯正は成長期に行うことで顎の発育も考慮した矯正治療も行うことができるので、3〜6歳を目安に受診をおすすめします。
成人矯正では、繰り返し起きる虫歯や歯周病において潜在的な問題となる噛み合わせの改善のために審美的な問題はなくても機能面の改善のために、50~60歳以降でも矯正治療を始められる方が当院では多くいらっしゃいます。

2. 目立たない矯正があると聞いたのですが、どのような種類がありますか?

近年は、透明なマウスピースを用いたマウスピース矯正(アライナー矯正)が流行しています。従来のワイヤー矯正よりも見た目が目立ちにくく、周りにバレずに矯正治療を行いたい方に向いています。また、取り外しが可能なため歯ブラシもしやすく衛生的なこともメリットです。

3. インビザライン(マウスピース矯正)とはどういうものですか?

インビザラインとは、歯科先進国アメリカのアライン・テクノロジー社が開発した、歯並びを改善する「矯正歯科治療」のうちの1つです。より正確にいうと、その中の「マウスピース型カスタムメイド矯正装置」に分類されます。
透明で目立たず、薄く軽いために快適に使用できます。1999年のアメリカでの販売開始 以来、世界100カ国以上で、延べ800万人以上の患者様に使用されている、確かな実績 のある矯正装置です(2020年1月時点)。
マイナーチェンジの積み重ねにより、インビザラインはより幅広い症例に対応できるよう になっています。また、インビザラインの中でもいくつかの種類があるため、その選択も重 要になります。
ンビザラインのメリット・デメリットをしっかりとご理解いただき、十分な効果をご実感いただけるよう、当院がサポートさせていただきます。

4. 矯正中に痛みはありますか?日常生活に支障はありませんか?

インビザラインは数ある歯科矯正の中でも痛み少ない治療法です。その理由は、一気に歯を動かすのではなく、治療期間内に7日~10日のスパンで何十枚ものマウスピースを交換して徐々に歯を動かすので、一度に大きな矯正力がかからないためです。食事の際はマウスピースを外せるので、食事での噛み合わせでかなり強い痛みが生じることもほとんどないのです。

5. 矯正の期間はどれくらいかかりますか?

大人の歯列矯正にかかる期間は1~2年半が目安です。
部分矯正の場合は、1年程度で治療が終わる場合もあります。
治療期間に影響する代表的な要素は、治療方法・歯の状態・年齢などです。
高齢になると歯が動くのに時間がかかるため、治療期間が長くなります。

※歯の動き方には個人差があるため、予定していた治療期間が延長する場合があります。治療にかかる期間には個人差がありますので、まずはお気軽に当院までご相談くださ い。

6. 費用はどのくらいかかりますか?分割払いは可能ですか?

費用は、歯を動かす量・治療期間により大きく異なります。デンタルローンで分割払いすることができます。

7. 矯正中に虫歯や歯周病にならないか心配です。

矯正治療中は、虫歯と歯周病が悪化するリスクが非常に高くなります。当院では予防処置、虫歯治療、歯周病治療も行っておりますので、安心して通っていただけます。矯正治療中の歯磨きやフロスは特殊になるので、一緒に頑張りましょう。

8. マウスピースを付け忘れたらどうなりますか?

つけ忘れた期間によりますが、最悪の場合はマウスピースの作り直しになる可能性があります。

9. 以前矯正したけど後戻りしました。再矯正は可能ですか?

再矯正は可能です。矯正治療後は、後戻りしないように注意していただいことをお伝えし保定装置の装着を行う必要があります。
ですが、生活習慣や様々な要因によって後戻りが起きてしまうことがあります。
後戻りをした場合は、再度矯正治療をすることで改善します。
後戻りも気づいた時点で歯科医院に相談すれば、前の矯正と全く同じ施術というわけではなく、比較的軽度な処置で済み、大きな負担にはならない場合がほとんどです。
リテーナーで再度保定する、マウスピース矯正で緩やかに戻すなど、患者さんのお口の状態をしっかりと見極めた上で治療方針を提示します。

10. 子どもの矯正も受けられますか?いつ頃から始めるのが良いですか?

子供の歯の矯正治療は、歯が生え変わったタイミングで行うことがベストです。成長期の間に顎の成長を考慮した矯正治療ができることがメリットです。一つの目安としては、6~7歳あたり、「小学生になったタイミング」で一度ご相談していただくことをおすすめします。また、乳歯の時期(3~5歳)の行う、歯並びに悪影響を及ぼす悪習慣を早めに治す(口腔筋機能療法「MFT」)ことで、噛み合わせに影響する顎のズレを改善することが望ましいケースもありますので3歳ごろからでもお気軽にご相談ください。

アイル歯科クリニック

[ 院長 ]
新海 正碁
(日本顕微鏡歯科学会認定医/日本口腔インプラント学会専修医/日本抗加齢医学会専門医)
[ 診療科目 ]
一般歯科、予防歯科、小児歯科、口腔外科、顕微鏡治療、インプラント、審美歯科、ホワイトニング、入れ歯
[ 住所 ]
〒227-0062 神奈川県横浜市青葉区
青葉台2-9-32 ケンシュウ第5ビル2階
[ アクセス ]
<電車でのアクセス> 東急田園都市線 青葉台駅より徒歩2分
<バスでのアクセス> 青葉台駅行きのバス路線多数あり
[ TEL ]
045-530-5655
休診日:水曜、祝日、日曜
第2日曜のみ午前診療
診療時間表
9:00-13:00
14:30-18:30
PAGETOP